2025年3月と、2025年度(令和7年度)のイベント

  • 2025年3月

    ~ 3月25日
    (火曜日)まで
    イラスト展
    3月1日, 8日
    (土曜日)
    星ボラ養成講座

    〔要予約〕〔受付終了〕

    3月8日
    (土曜日)と
    9日
    (日曜日)
    月を見よう

    普段は公開していない観望棟の望遠鏡で月を観察します

    3月15日
    (土曜日)
    ユーザーズミーティング

    〔要予約〕〔受付終了〕

    3月20日
    (木曜日)と
    3月30日
    (日曜日)
    天文学校「いざ銀河の都へ~Part2」

    〔要予約〕観測研究を体験する講座です。

    3月22日
    (土曜日)
    星空さんぽ

    星ボラが屋外で星空案内を行います

  • 2025年4月

    4月12日
    (土曜日)
    スマホやデジカメで月を撮ろう

    持参したスマホまたはコンパクトデジカメで月の撮影に挑戦できます

    4月13日
    (日曜日)
    月を見よう

    普段は公開していない観望棟の望遠鏡で月を観察します

  • 2025年5月

    5月3日
    (土曜日)から
    5月6日
    (火曜日)まで
    ゴールデンウィークイベント

    5月8日(木曜日)は休館します
    5月10日
    (土曜日)
    スマホやデジカメで月を撮ろう

    持参したスマホまたはコンパクトデジカメで月の撮影に挑戦できます

    5月13日(火曜日)は休館します
    5月20日(火曜日)は休館します
    5月27日(火曜日)は休館します
  • 2025年6月

    6月1日
    (日曜日)
    望遠鏡講習会

    〔要予約〕 「観測体験時間」に天文台の機材を借りるための資格を発行します。

    6月1日
    (日曜日)
    ユーザーズミーティング

    〔要予約〕 「観測体験時間」の情報提供等を行います。

    6月7日
    (土曜日)
    スマホやデジカメで月を撮ろう

    持参したスマホまたはコンパクトデジカメで月の撮影に挑戦できます

    6月8日,
    15日, 29日
    (日曜日)
    星空案内人講座「星のソムリエになろう」

    〔要予約〕 3日間の講座です

  • 2025年7月

    7月5日
    (土曜日)
    スマホやデジカメで月を撮ろう

    持参したスマホまたはコンパクトデジカメで月の撮影に挑戦できます

    7月8日
    (火曜日)から
    9月30日
    (火曜日)まで
    天体写真展

    天文台の利用者・星ボラなどによる写真展。

    7月19日
    (土曜日)から
    7月21日
    (月曜日)まで
    夏休みイベント

    ミニイベントを変更します。

    7月25日
    (金曜日)から
    7月27日
    (日曜日)まで
    夏休みイベント

    平日の夜も予約なしで天体観望できます。ミニイベントを変更します。

  • 2025年8月

    7月8日
    (火曜日)から
    9月30日
    (火曜日)まで
    天体写真展

    天文台の利用者・星ボラなどによる写真展。

    8月1日
    (金曜日)から
    8月3日
    (日曜日)まで
    夏休みイベント

    平日の夜も予約なしで天体観望できます。ミニイベントを変更します。

    8月9日
    (土曜日)から
    8月17日
    (日曜日)まで
    夏休みイベント

    平日の夜も予約なしで天体観望できます。ミニイベントを変更します。

    8月12日
    (火曜日)
    ペルセウス座流星群観察会

    深夜まで開館、観測広場で流星を観察します。

    8月19日(火曜日)と20日(水曜日)は休館します
    8月26日(火曜日)と27日(水曜日)は休館します
    8月30日
    (土曜日)
    星空さんぽ

    星ボラが屋外で星空案内を行います

  • 2025年9月

    7月8日
    (火曜日)から
    9月30日
    (火曜日)まで
    天体写真展

    天文台の利用者・星ボラなどによる写真展。

    9月6日
    (土曜日)
    スマホやデジカメで月を撮ろう

    持参したスマホまたはコンパクトデジカメで月の撮影に挑戦できます

    9月8日
    (月曜日)
    皆既月食ライブ配信

    皆既月食の動画をライブ配信します。

  • 2025年10月

    10月4日
    (土曜日)
    たかやま観月会

    中秋の名月(6日)直前の月を見よう。観測広場で星ボラがご案内します。

    10月5日
    (日曜日)
    月を見よう

    普段は公開していない観望棟の望遠鏡で月を観察します

    10月10日
    (金曜日)から
    12月16日
    (火曜日)まで
    絵画・イラスト展

    児童や生徒が描いた作品から、入選作品を掲示予定。

    10月28日
    (火曜日)
    群馬県民の日イベント

    観覧料が無料に。昼はイベントを、夜は天体観望を開催します。

  • 2025年11月

    10月10日
    (金曜日)から
    12月16日
    (火曜日)まで
    絵画・イラスト展

    児童や生徒が描いた作品から、入選作品を掲示予定。

    11月1日
    (土曜日)
    はじめての望遠鏡教室

    〔要申込〕〔応募多数のときは抽選〕 自分で望遠鏡を操作し星を観察します

    11月15日
    (土曜日)
    双眼鏡で天体を探そう

    望遠鏡より視野が広い双眼鏡で楽しもう。星ボラがご案内します。

    11月15日
    (土曜日)から
    16日
    (日曜日)まで
    親と子の星空の夕べ

    〔要予約〕〔小学生親子限定〕 親子で北毛青少年自然の家に宿泊、自分で望遠鏡を操作して観察します。予約受付は北毛青少年自然の家がオンラインで実施。

    11月29日
    (土曜日)
    はじめての望遠鏡教室

    〔要申込〕〔応募多数のときは抽選〕 自分で望遠鏡を操作し星を観察します

    11月30日
    (日曜日)
    望遠鏡講習会

    〔要予約〕 「観測体験時間」に天文台の機材を借りるための資格を発行します。

    11月30日
    (日曜日)
    ユーザーズミーティング

    〔要予約〕 「観測体験時間」の情報提供等を行います。

  • 2025年12月

    10月10日
    (金曜日)から
    12月16日
    (火曜日)まで
    絵画・イラスト展

    児童や生徒が描いた作品から、入選作品を掲示予定。

    12月13日
    (土曜日)
    ふたご座流星群観察会

    深夜まで開館、観測広場で寝転んで流星を観察します。

    12月13日
    (土曜日)
    ふたご座流星群ライブ配信

    天文台での観察会と並行して、動画をライブ配信します。

    12月20日
    (土曜日)
    双眼鏡で天体を探そう

    望遠鏡より視野が広い双眼鏡で楽しもう。星ボラがご案内します。

    12月27日(土曜日)から1月5日(月曜日)まで休館します
  • 2026年1月

    12月27日(土曜日)から1月5日(月曜日)まで休館します
    1月10日
    (土曜日)
    星空さんぽ

    星ボラが屋外で星空案内を行います

    1月31日
    (土曜日)
    スマホやデジカメで月を撮ろう

    持参したスマホまたはコンパクトデジカメで月の撮影に挑戦できます

  • 2026年2月

    2月1日
    (日曜日)
    月を見よう

    普段は公開していない観望棟の望遠鏡で月を観察します

    2月28日
    (土曜日)と
    3月7日
    (土曜日)
    星ボラ養成講座 (ボランティア養成講座)

    〔要申込〕 天文台でボランティア活動をしたい方のための、2日間の講座です。

  • 2026年3月

    3月3日
    (火曜日)
    皆既月食観察会

    夜間も開館、観測広場で皆既月食を観察します。

    3月3日
    (火曜日)
    皆既月食ライブ配信

    皆既月食の動画をライブ配信します。

    3月14日
    (土曜日)
    星空さんぽ

    星ボラが屋外で星空案内を行います

    3月15日
    (日曜日)
    ユーザーズミーティング

    〔要予約〕 「観測体験時間」の情報提供等を行います。

関連情報