#321 : 木星と衛星 (2015.3.31掲載)
小型望遠鏡で撮影した木星とその衛星。天体観望で見られます。
#322 : ツツジと屋外モニュメント (2015.5.2掲載)
山桜の次はツツジが見ごろとなります。森の四季。
#323 : ツツジとドーム (2015.5.14掲載)
中央は11メートルドーム、右は7メートルドーム。森の四季。
#324 : 金星の位置と見え方(2015年1月〜7月) (2015.5.20掲載)
いま、夕方西の空に見える一番星は、金星(宵の明星)です。位置や望遠鏡での見え方は変化します。昼間の星の観察会でも見られます。
株式会社アストロアーツのステラナビゲータを利用して作図しました
#325 : 土星 (2015.6.6掲載)
土星が見頃の時期となりました。大きな望遠鏡で環を見てみませんか。
#326 : ぐんま天文台夏祭り (2015.6.27掲載)
みんなで楽しもう!ぐんま天文台夏祭りを7月24日(金)16時〜22時、7月25日(土)10時〜22時に開催。
#327 : 近接して輝く金星と木星 (2015.6.28掲載)
日没後に西の空で輝く2つの星は、金星と木星です。最も接近して見えるのは7月1日です。
#328 : 屋外モニュメント (2015.7.9掲載)
インドの天体観測施設ジャンタルマンタルを再現した屋外モニュメント。ガイドツアーは午後2時から。
#330 : ぐんま天文台夏祭りを開催しました (2015.7.30掲載)
7月24日(金)・25日(土)にぐんま天文台夏祭りを開催しました。参加された皆様、ありがとうございました。